2/10/2007

Interview with Shinichi Iwata

Skypeの岩田さんが今回のマッシュアップアワードにも参加しているSONYさんのPlaceEngine
デモをやってくださいました!

Place Engineとは、GPSがなくても、wifi電波を使って位置を推定するサービス。
周囲にあるアクセスポイントを検出して位置情報を割り出す。
他の人もアクセスポイントを検出して位置情報を割り出す。
。。。という行動をみんなが取ることによって、どんどん地図情報ができていくというもの。
面白い!




「PlaceEngineの話だけしてSkypeの話しそこねちゃった。。。」という岩田さんの声により
再度Skypeのお話でカメラを回しました。

Skypeは毎日使っているのですが私はあまり有効活用していなかったので
Skypeは今年何に注力していくのか?先日のアップグレードで何が変わったのか?など
色々伺うことができてよかったです。

Labels: ,

1/31/2007

Interview with Adam Carstens

I had a chance to talk with Adam Carstens from Attention Company and he told me about "Serios" which is a product of their client "Seriosity".

Attent gives senders a simple way to attach value to email messages and it gives recipients a way to view messages based on the value attached by senders. It provides a variety of tools that enable everyone to track and analyze communication patterns and information exchanges in the enterprise.



Enterprise tools and applications with benefits from games are increasing and it is getting all the more interesting.


★Interview in English インタビューは英語です★

Labels: ,

1/26/2007

23C3 scenes

*mostly no words/言葉は殆どないです*

23C3の会場の様子




テクノラティ タグ :

An Introduction to Traffic Analysis

★Speech in English/スピーチは英語です★

An Introduction to Traffic Analysis
George Danezis氏のトラフィック分析についてのスピーチ




テクノラティ タグ :

Mining Search Queries

★Speech in English/スピーチは英語です★

Mining Search Queries-How to discover additional knowledge in the AOL query logs-

AOLのクエリーログを解析しつつファインディングを導きましょうという事例発表。




テクノラティ タグ :

Interview with Yasuda-san

★Interview in Japanese/インタビューは日本語です★

安田さんにCCCの感想を伺いました!



テクノラティ タグ :

1/21/2007

sFlow

★Speech in English/スピーチは英語です★

"sFlow" -I can feel your traffic-
Elisa Jasinskaさんのスピーチ。

アムステルダムのIXでの事例や23C3での事例を元にトラフィック分析について解説。



テクノラティ タグ :

Lightening talk day 4

★Speech in English/スピーチは英語です★

Lightening talk day 4より:

"YAXWE - Yet Another Xacktogether of West & East" by Marcell Mars - m@rcell.net

10分ずつ時間をもらってスピーチをどんどんやっていくというlightening talkのひとコマ。




テクノラティ タグ :

Automated Botnet Detection and Mitigation

★Speech in English/スピーチは英語です★

サイト管理者を悩ますBotnetへの対策セッション。





テクノラティ タグ :

TV-B-Gone

★Speech in English/スピーチは英語です★

町中でやかましいテレビ。お店の中でやかましいテレビ。
そんなテレビをプチッと電源OFFできる不思議なTV-B-GONEを作ったMitch Altmanのスピーチ。

発明家になった背景やなりたい人への心構えも含め話をしています。




テクノラティ タグ :

1/20/2007

Podjournalism

★Speech in English/スピーチは英語です★


長年個人ジャーナリストとして活動してきたBicyclemark氏のスピーチ。



テクノラティ タグ :

Nintendo Hacking Teatime

Nintendo hacking teatime。

★Speech in English/スピーチは英語です★

夜の11時に始まって、みんなでお茶を飲みながらスピーカーが
色々な任天堂のハードをハックして行った事例を見たり聞いたりするという
不思議な会合(笑)




テクノラティ タグ :

Flying Drone at 23C3

★No words so anybody can enjoy/言葉が入っていないのでどなたでもお楽しみ頂けます★

23C3にて、飛行物体が飛んでたので追いかけてみた映像です。



プレゼンもされていたようで、YouTubeにアップされていました。

★Presentation in German/プレゼンはドイツ語です★




テクノラティ タグ :

1/09/2007

Sputnik project

Sputnikプロジェクト。

10ユーロでRFIDつきの小さなデバイスを購入しまして
自分の氏名や写真を紐付けして
誰がどこにいるかわかるというものです。

★Interview in English/インタビューは英語です★




テクノラティ タグ :

Capture the Flag!

Capture the Flag! Hacking Contestの様子。

★Contents mixture of English and Japanese/コンテンツは英語と日本語ごちゃまぜです★

Capture the Flag!という夜通しやるハッキングコンテストの映像です。

6人ずつのチームにわかれて、自分のチームのバグをつぶし、他チームをアタックするというのが基本で
本部にレポートするとaward pointがもらえたりします。



テクノラティ タグ :

1/08/2007

Interview with John Perry Barlow

Joi's interview with John Perry Barlow

★Interview in English, except 40seconds at the beginning in Japanese/インタビューは英語です★

John Perry Barlowは変わった経歴の持ち主で、牧場をやっていてGrateful Deadの曲の作詞家の後ネット業界へ。
Electronic Frontier Foundationの共同創設者でもあります。
デジタル社会でのフリースピーチ、プライバシー、セキュリティ等に詳しく執筆/コンサル/講演等を多く行っておられます。

ホームページより引用:
He is a recognized commentator on information economics, digitized intellectual goods, cyber liberties, virtual community, electronic cash, cryptography policy, privacy, and the social, cultural, and legal conditions forming in Cyberspace. He also works as a consultant on such matters with the Vanguard Group, DiamondCluster Exchange, and the Global Business Network. He is also a member of the External Advisory Council of the National Computational Science Alliance.

In recent years, he has devoted much of his time and energy helping to "wire" the Southern Hemisphere to the North and has traveled extensively in Africa. His Wired piece, "Africa Rising" describes the first of these journeys. More recently, he has been working with Brazil's Minister of Culture, Gilberto Gil, in an effort to get all of Brazil's music online.


ああ!ブラジルの音楽のCC化/オンライン化の話をよく聞きますが
実は彼がいたのか!と今回気づかされました。偉大な人です。

今回の23C3の基調講演をつとめられたのですが私はまだ日本にいたのでみれませんでした(><)





Vincentがツーショット写真を撮ってくれました。
Thank you Vincent!!


テクノラティ タグ :

23C3 Closing Ceremony

★Speech in English/スピーチは英語です★

23C3 Closing Ceremony、Tim Pritloveのスピーチです。





★Interview in English/インタビューは英語です★

23C3終了にあたり、Timからのメッセージです!




テクノラティ タグ :

Interview with SJ

SJは現在OLPCプロジェクトでコンテンツ担当をしています。

OLPCプロジェクトとはOne Laptop per Childの略。
発展途上国の子供達に一人一台ずつパソコンを与えるというプロジェクト。
このプロジェクトのための100ドルノートパソコンを実際に見せてくれました。

OLPCプロジェクトについての詳細はこちら。


また、ちょっと古いですがOLPCについての日本語ドキュメントはこちら

さて、そんなSJにJoiがインタビューしたビデオがこちらです。

Joi's interview with SJ
★Interview in English/インタビューは英語です★






そしてSJがOLPCについてプレゼンを行いました。その模様はこちらです。

SJ's presentation on OLPC at CCC's lightening talks
★Speech in English/スピーチは英語です★





実際にOLPCの100ドルパソコンをいじらせて頂きました。

Trying out OLPC 100$laptop.
★Talks in English/会話は英語です★





テクノラティ タグ :

1/07/2007

Interview with Princess

★Interview in English/インタビューは英語です★

女性オンリーハッカーコミュニティ"Haecksen"のリーダー通称"Princess"へのインタビューです。

Haecksenについて、そして今回の23C3に参加しての感想を語って頂きました。




テクノラティ タグ :

Interview with Tim Pritlove

★Interview in English/インタビューは英語です★

CCCの責任者であるTim Pritloveさんへのインタビューです。

CCCの歴史と今、今回の23C3のテーマである"Trust"について、
そしてCCCで行っているプロジェクトや今後について語って頂きました。




テクノラティ タグ :

Lawrence Lessig's speech

Lawrence Lessig's speech at 23C3

★Speech in English/スピーチは英語です★

お待たせしました。Lessigのスピーチのビデオです。
電源の関係で実はあまり撮れてないので他の皆さんのビデオも待ちつつ。。。



今回のレッシグのスピーチは本当に本当によかった。
すごく「わかってる」オーディエンスであると同時に考えの違う人も多い集団であるがゆえに、
難しいスピーチでもありましたが本当にすばらしかった。

終了後、観客総立ちスタンディングオベーション、拍手鳴り止まず。

QAセッションではJohn Perry Barlowが質問者として立ったりとすごいことになってました。


テクノラティ タグ :




Joi's speech

Joi Ito's speech at 23C3.

MMORPGs (The state and future of the World of Warcraft)

★Speech in English/スピーチは英語です★

お待たせしました、Joiのspeechのビデオです。




続きましてQA session



World of WarcraftとSecondLifeは同列で比べること自体が間違っている。
WoWの楽しみ方の多様性。
WoWで学べること。。。400人の組織を統率し、40人が何時間もかけて一緒に毎週戦うことを率いる
リーダーシップ、マネジメントとは。
Add Onというユーザが付加する追加機能のすごさについて。
Machinema(ゲーム内映像を使ったコンテンツ作成)例。


hiramaちゃんが撮ったスピーチ自体のフルバージョンはこちらでご覧頂けます。



テクノラティ タグ :







1/05/2007

Interview with Alex

★Interview in Japanese/インタビューは日本語です★

日本語勉強中のドイツ人学生ハッカーAlex君とお友達になりました。

彼はCTF(Capture the Flag)こと夜通しのハッカー大会に出場して
去年はチームが優勝したという強者です。

コンピュータと経営の勉強をしつつ日本語も勉強。
ドイツ語と英語と日本語ができるという。。。

スピーカーやジャーナリスト中心でインタビューしてきましたが
Alex君からは参加者目線での感想をいただきました。




テクノラティ タグ :

Body Hacking

★Speech in English/スピーチは英語です★


今回の23C3で私のお気に入りだったセッション。

Quinn Norton
のBody Hacking.

体のハッキングってなんだろうってベルリンに着く前から楽しみにしていたら
全く期待を裏切らない面白さでした。





どこからどこまでがハッキングなのか、どこからどこまでが治療なのか、
どこからどこまでが合法なのかどこからどこまでが違法なのか
どこからどこまでが人間でどこまで行ってしまうと人間そのものを変えてしまうのか。

最初はボディピアスのようなものから始まり額に角を作ったりここまではファッションの範疇だろう。

彼女は自分の指に磁石を埋め込んで自分の体をハッキング。
その様子をつぶさに写真でみせてくれるわけだが、当然のことながら磁石が彼女の指に吸いついてくる。

標準の人間よりも身体能力が劣る人間が人並みになるのは、治療と呼ばれ許容されている。
しかし、通常の状態の人間が通常以上になるということは禁止されている。例えばスポーツ選手がドーピングを行うことは違法とされているように。

ところが、戦場に送られた兵士に、睡眠が少なくても覚醒させていく合法の薬物を与えたところ、彼らのパフォーマンスが非常に上がった。これは「通常以上に身体能力を上げている」ことにあたらないのか。

音声を聞くのに全く問題のない人が、Bluetoothのチップを耳に埋め込みたがっているが手術をしてくれる医者がいないらしい。彼の主張としては電話を取らずに電話を受けられるように「便利」にしたいらしいのだがこのbody hackingをどう位置づけるべきなのか。

非常に貧乏な人が教育も受けられずお金を稼げなかったのを、脳をいじくって非常に聡明になり、がんがん稼げるようになる。普通に考えると非常によいことなのだが、これを発展途上国でやり始めるとどんどん頭のいい人間が製造されていき、先進国の労働を圧迫するかもしれない。(というのも単なる先進国のエゴかもしれないが。)そうすると、そういった改造は禁止されて貧乏な人は貧乏なままかもしれないと。(現代の妥当策としてはまあ普通にUNICEFとかが発展途上国で教育水準を上げる努力をしているわけだが。。。)人間の進化、人間の改造をどう考えていくべきなのか。

そもそも人間が昔進化して文字というものを使えるようになったとき、人間の脳は大幅に変わった。識字前も識字以後も人間が人間であることに変わりないが、脳みそは相当違うらしい。そういった人間の変化/進化と比べて頭脳の改造はどれだけの意味を持つのか。

最後は、人間は何をもって人間と言うのかという大きな問いが投げかけられて終了。(一応、色々な国家は「人間は人間でなければならない」ということを前提として色々な法律を作っているようなのでまあ人間でいることが必要なのだということを前提として。人間が人間でなくなってもいいじゃん。。。サイボーグになっても何になっても。。。みたいな議論は今回はしませんでした。)

色々な考えを投げかけるコンテンツといい、プレゼンテーションといい非常〜に面白かった。








1/04/2007

Interview with Jan

★Interview in English/インタビューは英語です★

Mobile Economyというモバイル関連のコンサルティングを行っている
Jan Michael Hessさんとのインタビューです。

世界を飛び回り、色々な国のモバイル事情を研究してきたJanさんに
創業以来のモバイル事業の歴史や国際間の違い、モバイルの今後について語って頂きました。



テクノラティ タグ :

1/03/2007

Interview with Annalee Newitz

★Interview in English/インタビューは英語です★

Annalee Newitzさんは技術系ライター/ジャーナリストとして有名で、
最近は「She's Such a Geek!: Women Write About Science, Technology, & Other Nerdy Stuff」という本を出版。



1日目の講演も行い、2日目の女性ハッカーオンリーの会合では彼女のファンが
「講演聞いちゃった!本も買っちゃった!」と大騒ぎしてました。


まずはJoiが行ったインタビュー。(周囲がうるさくてすみません。。。)




引き続き私との立ち話。

The youngest 23C3 participant

★Interview in English/インタビューは英語です★

最も若い23C3の参加者はなんと12週の赤ちゃん!(笑)




テクノラティ タグ :

Interview with Yuki Tanaka

★Interview in Japanese/インタビューは日本語です★

ベルリン在住の田中さんが今までの体験の中から得てこられたこと、
ベルリンの魅力に迫ります。




田中さんのインタビューをもう一本。

ベルリン近郊では村が丸ごと売りに出されていたりするらしい。
しかも1500円程度のお値段で。。。というネタを元に、
そのココロは?これはどんなチャンスなのか?に迫ります。




テクノラティ タグ :

It's fun to hack the RFID!

23C3で一躍人気者になったのがMonochromのメンバーたち。

Monochromってナニ??というあなたのために、サイトから引用:
monochrom is an art-technology-philosophy group of basket weaving enthusiasts and theory do-it-yourselfers having its seat in Vienna and Zeta Draconis. monochrom is the super-affirmation of the globalization trap. monochrom has existed in this (and almost every other) form since 1993.

まずはこちらをご覧ください。
その名も"It's fun to hack the RFID!"という歌。

★Song in English/歌は英語ですが充分楽しめます★




こちらも楽しい。
Lawrence Lessigのスピーチを聞いて感銘を受けた彼らは、その場でスピーチを聞きながら
"Lessig is Lessig"という替え歌を製作。このクリエイター魂。
(元歌は"Life is Life")

昨日作り始めたばかりなので、「Creative Commons licenseにするから
続きを作りたい人はどんどんどうぞ」とのこと。

その前の「あなたいい人!」を「レッシグみたいにいい人だね!」と。
彼が如何にLessigのスピーチに感銘を受けたかがよくわかります。

★Song in English/歌は英語ですが充分楽しめます★




次にドイツ語の歌"Danke"
歌詞カードを配ってみんなで歌いました。

★Song in German/歌はドイツ語ですが充分楽しめます★




最後は"karachi"に行った時のできごと。
英語/ドイツ語で実施。
残念ながら次のセッションが始まってしまうので途中で切れてしまいました。
ごめんなさい。

★Song in English and German/歌は英語とドイツ語ですが充分楽しめます★





追加情報!
MP3で録音された物と、歌詞が公表されました!
こちらです。



テクノラティ タグ :

Interview with Nicole

★Interview in English/インタビューは英語です★

23C3にて:
女性オンリーの会合に参加し、友達になったNicoleにインタビューを行いました。

Nicoleはメディアジャーナリストかつポッドキャスター。
彼女が行っていること、考え方等について語ってくれました。



テクノラティ タグ :